Posts

Showing posts from October, 2017

便利な「おやすみモード」の使い方

Image
子供が習い事に行く時、連絡用にiPhoneを持たせてあります。 カバンに入っているので、こちらからの連絡がわかるよう、音が出るようにしておいています。 しかし、不意におばあちゃんからの着信などで、習い事中に鳴ってはいけません。 大人だったら、習い事中はバイブレーションのみに切り替える、などできるのですが子供はそんなことはできません。 そこで使っているのが「おやすみモード」です。 普通は夜の時間帯が設定されていますが、これを習い事の時間に合わせるだけ! 全然「おやすみ」なんかしてないんですけどね 画像:とあるスパゲッティ

amazon Fire 7タブレット(2017)を購入

Image
アマゾンのFire 7 tabletを買いました。 今なら11/5まで5200円引きなので(プライム会員のみ)... 最近考え方とか状況の変化により、週末は家で過ごす事が多くなっています。 で、だいたい本を読むか、podcastを聴いて過ごすことが多いのですが、 それはiPad 4th (9.7インチ...)でやっておりました。 でも大きすぎるし、家族共有なので自分のファイルがなかなか入れられません。 そこで、podcastは3年半使っているNOKIA Xで聞こうと思ったのですが、 音質とかタッチ感度とかがイマイチのため、ストレスが溜まりがち。 そこで新しいAndroid機の購入を検討したものの、 流石に数万は出せない...と言う事で、Fire 7です。3700円くらいで買えてしまいます。 付属品というか内容物はこんな感じです。 USBアダプタが付いてくるのは驚きですね(Kindleには付いて来ません。USBケーブルのみ)

iOS開発をしないならXcodeは不要!コマンドラインツールを使おう

家のmacbookにHomebrewをインストールしたいと思ったのですが、 (というか今まで入れてなかったのが問題、というのは置いておいて) インターネットに出ているチュートリアルはほとんど、 Xcodeがインストールされているのを当然のように書いてあります。 Xcodeはダウンロード5GB超、さらにインストールするとディスクを10GBくらい使います。 僕の化石macbook air(2011。しかも一番低スペックモデル)にそんな余裕はないので、 別の方法を調べました。 そもそも、XcodeはiOSアプリとか、macOSアプリを作る場合には入りますが、 それ以外の場合には無用の長物です。 Homebrewを入れたいとか、そういう時には 「Xcode Command Line Tools」を使いましょう。 インストールは簡単。 Terminalアプリで以下を叩くだけ。 xcode-select --install 自動でダウンロード(僕は5分くらいでした)、インストールしてくれます。 ちなみにHomebrewをインストールしたかった場合は、続けて以下を実行してください。 ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)" Xcodeを入れるとなるとSSD増量必至だったので、上記方法がわかってよかったです。

いい感じに直しといて?

Image
僕は自分ではデザインセンスがあるとは思っていないのですが、 最近部内のパワーポイントのデザイン向上係、みたいになっています。 お医者さんみたいに、次々にパワポを直していくわけです。 しかしながら、アップル社のデザインチームのようにじっくり時間をかけるわけにはいけません。僕には自分の仕事もあるわけで...大体2時間かけて一気に直し、それのフィードバックをもらってまた直す、といった具合です。 しかし、僕のPCのパワーポイントアプリケーション、結構カクカクと止まるんですが、これ直してもらえませんかね? 画像:泣く子も黙るパンダエキスプレス

電車での暇つぶし色々

Image
通勤通学の電車で、どうやって時間を潰すかはなかなか最適解が見つけにくい問題です。 電車は基本的にストレスがたまるもの、堪え難いものなので、何かに集中して楽しめるよう工夫はしています。 また僕の時間潰しの心構えとして"インターネットを使わない"ものにしています。これは飛行機の中とか、田舎に行った時とかに困らないように普段からオフラインで暇つぶししています。まあそんな事気にしなくて良いと思うのですが... さてまずはkindleです。勉強本からマンガまで色々入っています。マンガは金田一少年の事件簿とかが入っています。 またはiPhoneのamazonプライムアプリで、ダウンロードしておいた動画を見ます。 大体、朝は本を読んで、夜の帰りは動画を見ている事が多いです。帰りは疲れているので本が読めないんですよね... また試験が近い時は、もちろん試験勉強で時間を潰しています。試験までのその間は、他の本が読めないので結構つらいのですが。 画像:フライデーズ のシーフードスパゲティ

私物を大量に置いては行けません

Image
皆さんは、会社や研究室の自席にどんな私物を置いてますか? まぁ仕事の本は置きますよね。あとペンとか、お気に入りのキーボードとか...家族写真を置いてる人もいるかもです。 僕は極力置かないようにしています。本とペン位かもしれません。机の上にはなるべく何も置かないようにしたいのです。 しかし先日聞いた話で、ある人は "会社の研究室まるごと私物"だったのだそうです。 異動する際、物の整理に1ヶ月を要したとか。いや実は片付けきれずに、複数のロッカーに残りを押し込めたという話も聞きました。 さすがに1部屋はひどい... 画像:つばめグリル ハンブルグステーキ

教科書こそ電子化しないといけないのだけど

Image
電車で見かける中学生・高校生。カバンは教科書や参考書でぎっしりです。何キロあるのでしょうか...カバン1個では足りず、サブバッグで持ち歩いている人も。 この光景を見るたびに思い出すのが、アメリカの教科書電子化です。そもそも日本とは文化が違い、教科書は配布されるわけでなく学校の持ち物でした。それがiPad配布+電子書籍型に変わったのですね。 また学校ではないですが、航空会社のパイロットが、航空機の分厚いマニュアルをiPadに置き換えた事も話題となりました。 日本でも数年前に教科書電子化の動きはあったものの、各所で大失敗しています。 教科書会社が著作権を主張した結果、毎度コンテンツをダウンロードするというとんでも仕様があったり、 端末に残念な作りのAndroidタブレットを採用したためにまともに使う事が出来ないなどです。 自分の子供が大量に本を持ち歩くような状況になったら、 ひとまず学校指定外の参考書はkindleで買う、 あまりに巨大な書籍は家用に別途買う、とかしてあげようかと思ってます 画像:アフタヌーンティーでのひと時

プレゼンの極意は鉄の心

Image
仕事柄、顧客の前やイベントでプレゼンをする事があります。 顧客訪問でプレゼンしている場合は、まあ大抵真剣に聞いて頂けます。 しかしイベントとなると...皆さんスマホやラップトップをいじってます。途中で抜ける人もいます。 こういう時は「僕のプレゼンの内容がつまらないのか、喋り方が悪いのか...」と考えがちです。 しかしよく考えてみると、自分が聞く側の時は、割とちゃんと聞いていてもスマホいじったりしてますし、「ちゃんと聞いてるよ」といううなづきはおろか、真顔の事が多いです。 そもそもプレゼンを聞きたくて来たわけでなく、仕事か、あるいは大学の単位のために仕方なく聞いている場合も多いです。 ですから、自分がプレゼンする時は、例え聞き手がつまらなそうでも、それに惑わされてはいけません。 冷静に淡々と終わらせましょう。落ち着いてやったプレゼンは意外と評価が高いものです。 画像:ピザ

VGA (D-SUB 15ピン)はもうやめよう

Image
プロジェクターにつなぐ、というと何十年もVGA (D-SUB 15ピン)が主流でしたが、 近年はHDMIケーブルが主流です。 そもそも売ってるラップトップにVGAポートなんてないですからね。 しかし今の会社は酷いことに基本会議室や応接室にはVGAしかありません。 来客の方のラップトップ(又はドングル)にHDMIポートしかなくて、 画面が映せないといった悲惨な事がよくあります。 せめてHDMI-VGA変換アダプタを置いておけばいいのに。 一方で、外の世界にはHDMIケーブルしかない会議室が増えています。 さらにはmini displayポートのみとか、Apple TVのみとかの会議室も。 ゆっくりではありますが、デファクトスタンダードが広がって行くのは面白いですね 画像:焼肉!

最高に混乱する資料

Image
本日配布された資料を見て首を傾げました。そもそも文書がわかりにくいのはさておき、不思議な作りです。 なんとワードのページごとに、上部にパワーポイントのスクリーンショットが貼り付けてあり、その下にパワポに書いてない解説が補足してあります。 この前僕もこんな記事を書きましたが、 http://nahareport.blogspot.jp/2017/09/blog-post.html パワポのスクショ貼り付けはさすがに魔改造です。 しかも説明はそのワードファイルをプロジェクターに写しておりました。 本来、紙に印刷するファイルはワードで作るものです。 しかし昨今はプロジェクターで写すことが前提になってきて、紙の説明資料がパワーポイントということはザラにあります。 パワポファイルで足りない文書を補いたい時は、パワポの下部にある「ノート」を使いましょう。 本来発表するときのセリフを書く場所ですが、 実は印刷時にこのノートも一緒に印刷できます。 配布資料はノート付きのパワポにすればよかったのではないでしょうか... 画像:東京ビッグサイトのラーメンその2

雨に過剰反応

Image
天気予報が雨だと、降ってなくてもレインブーツの人がぐっと増えます。 また、少し降ってきたかな?霧雨かな?位でも傘をさす人が増えます。 日本は雨が多い国ですから、それなりの雨グッズが普及しているわけです。 では同様に、雨が多いUKを見て見ましょう。レインブーツ履いてる人はいるでしょうか?ちょっとの雨で傘をさしているでしょうか? また、毎日(短時間)雨が降るハワイはどうでしょう? 度々ツイッターにも書いていますが、そもそも日本の皆さんは雨対策が過剰なのです。 もちろん、大体年に一度豪雨がやってきますのでそういう時は万全にしておく...(というか在宅勤務にすれば良いのですが)のはいいと思うのですが。 雨で靴が濡れて気持ち悪いのが嫌だ、のはわかりますが、それが年何回あるでしょう?1%もないのでは? ということで、僕はレインブーツは持ってないですし、革靴用のレインカバーなんかも買ってから一度も使った事がありません。 そもそもウチにそんな靴置き場などないのですが 画像:東京ビッグサイトの肉ラーメン

20年後のファッション

Image
それなりに服が好きなので、他の人はどういう服着てるんだろうな、とよく観察しています。 個人的に驚くのは、ナイキ、リーボックなど20年前に流行したスニーカーが人気なこと。 数年前に各社が昔のスニーカーを出した時は、中年のオジサンがターゲットなのかな...と思ったものですが若者もはいています。 しかし思うのですが、20年前の人が未来を見た時、流行が同じだったらどういう気分なのでしょうか?変化することが前進なのでは...とちょっと思ってしまいます。 画像:酸辣湯麺

日本風カレーの難しいところ

Image
普段は全く料理しませんが、ごく稀に僕が料理する日があります。 その時は80パーセントの確率でカレー。 いわゆるカレールウを使い、肉、玉ねぎ、人参を入れる日本風カレーです。 その固形のカレールウがちょっと問題でして、あまりにも油の量が凄いのです。 ブロック状になるくらいなので相当な油が入っておりまして、 お腹は緩くなるわ、食べ終わった後の鍋を洗うのが大変だわでなんとかしたいと思っていました。 そこでまずチャレンジしたのはこちら。 GABANのカレー粉です。 辛さも調節出来るので、子供用に甘口にできるわけです。 しかし実際に作ってみますと、結構作るのが大変です。 飴色玉ねぎを作るのが特に... しかもコクが足りないせいか子供が全然食べてくれませんでした。これではダメです。 そこで次に試したのはこちら。 最初のルウと、本気のカレー粉の間にあたる製品で、ちょっとしめった(油の入った)粉状になっています。 これが正解でした。味も美味しい... そういえば、外食で日本風カレーを10年以上食べてません。家で食べすぎなのかも... 画像:日本風カレーではない、インドカレー

抗生物質の未来は

Image
風邪をひいて高熱を出すと、処方として出される抗生物質。 副鼻腔炎なんかでも処方されますね。 これくらい簡単に抗生物質が処方されるのは日本だけなんだそうです。 タミフルとリレンザの処方量も世界一だったような気が... このため日本からアメリカなどに移住された人は、中々抗生物質が処方してもらえず苦労するそうです。 抗生物質さえ飲めばすぐ治るのに...といったものにも「あと5日治らなかったら処方するね」と言われるとか。 また、アメリカでは抗生物質の投与が風邪の完治を早くすることはない、というのが共通認識としてあるようです。 どっちがいいのかはわからないですね。確かに抗生物質ばかり飲んでいたら、自己免疫力が落ちる気もします。 人類の偉大なる発明の一つではあるのですが 画像:TGIFのメキシカン?なメニュー

カバン何入ってますか?

Image
日本のビジネスマンもリュックサックを使う人が増えました。 両手が空く実用性はもちろん、昔ながらの肩掛けビジネスバッグにラップトップを入れていると、体が壊れるんだそうです。まあ未だにTUMIの重量級(肩掛け)バッグも人気ですが... しかし個人的にはそもそも皆様荷物の量が多すぎる気がしてなりません。ラップトップと書類以外に何か入れるものあるのですかね...? ここで前に荷物の大きい人に見せてもらったところ、1つのポケットがケーブルでぎっしりだった事を思い出しました。どこでも充電できるように、ラップトップの電源アダプタ、スマホの充電アダプタ、持ち歩いているのだとか。 やはり街中に無線充電環境が整わないと、みんなのカバンは軽くならないようです。 画像:TGIFの新メニュー

家で寝ましょう

Image
今日も電車ネタ。 昨日も今日も、電車で隣の人がぐっすり眠っていて寄りかかってきました。 押し返す人もいますが、僕は避ける派。 触らぬ神に祟りなしです。 イスに浅く座り、背中と背もたれに間を作る事で難を逃れます。 昨日も今日も中学生か高校生っぽいのですが、これくらいの年齢だと部活とか楽しい事がありすぎて寝不足になるんですかね? 今週はずっと天気がどんよりしています。これがブリティッシュな空か...と思いながら過ごしています 写真:とある中華定食

山に会社があるのですか?

Image
乗った電車に登山の格好をした人が。 これから山登りですか...重装備ですねえなんて考えていたら、 その登山の人がthinkpadラップトップを取り出してなにやらメールをチェックしています。 よく見ると、巨大なリュックの他に普通のカバンもお持ちです。 もしかして...今から出社されるのですか? さて、ずっと調子の悪いmacbook air(2011年モデル)ですが、少しメンテナンスしようと思っています。とりあえずはCPUグリスの塗り替え。そのために専用のドライバーを買いました。あともう一種類ドライバーが必要になりそうです。 悩んでいるのはSSDの入れ替え。そもそも64GBしかないので、これを増やして且つ少し高速になればいいなと思うのですが...そんな小銭使うなら新しいmacbookの予算に回した方がいい気もしています。 どっちがいいですかね? 画像:大戸屋のチキン母さん煮定食

twitterを辞める季節にそなえて

Image
masawadaさんのこんな記事 http://masawada.hatenadiary.com/entry/2017/09/30/120837 同様の事は僕もしていて、twitterとかfacebookのクライアントアプリはスマホから消しました。 そうなると自分の気持ちの発信はこのブログが中心になってきます。 だからちょっと色々と準備していました。 まずはブログを読む方から。 僕はgoogle readerがなくなってからずっとthe old readerを使ってました。 https://theoldreader.com/ ここに読みたい人のブログを追加してゆきます... 次にブログを書く方。 最近は毎日macbookを使うことができないので、iPhoneから更新できる方法を探すわけですが、Blogger用のアプリってもうgoogleが提供してないんですよね... そこでBlogTouchというアプリを使ってみました。 前一度使ってみたのですが、それより良くなってる! ちゃんとスマホアプリがあるはてなブログに乗り換えることも検討したのですが、まあ今は移行期なので今までのブログでやっていこうと思います。 画像:海浜幕張のbad ass coffee